原住民の廃都マップ
番号は宝箱、"S"はセーブポイント、"泉"は回復の泉。A〜Cは仕掛けなどがある場所。
白い線はマップのつなぎ目。

宝箱の中身
| 番号 | アイテム | 取り方など |
| 1 | 空きビン | - |
| 2 | 15金 | 開いたタルを調べる |
| 3 | ガラスのカケラ | 壁の裏側を調べる |
| 4 | 10金 | - |
| 5 | 5金 | - |
| 6 | ガラスのカケラ | - |
| 7 | ガラスのカケラ | 攻撃30必要 |
| 8 | ガラスのカケラ | 穴の中にある |
| 9 | ガラスのカケラ | - |
| 10 | ガラスのカケラ | 地下の宝箱 |
| 11 | ガラスのカケラ | 開いたタルを調べる |
| 12 | サラ | - |
| 13 | 俎上魚 | - |
| 14 | 10金 | - |
| 15 | ガラスのカケラ | - |
| 16 | 乾し肉 | - |
| 17 | 5金 | 壊れていない壷を調べる |
| 18 | 10金 | 壊れていない壷を調べる |
| 19 | ガラスのカケラ | - |
| 20 | 10金 | 開いたタルを調べる |
| 21 | 5金 | - |
| 22 | ガラスのカケラ | 攻撃30必要 |
| 23 | 5金 | 壊れていない壷を調べる |
| 24 | 10金 | つぼ |
| 25 | 10金 | - |
| 26 | サラ | - |
| 27 | ゲルトラウデ | 8番の穴で魔法の種を使う |
| 28 | 雄大なるゼイネス | 強いサソリを倒せれば取れる |
| 29 | 人を殺せる本 | - |
| 30 | ガラスのカケラ | ネズミが沸くところの裏に右側から入れるのでそこから行く |
| 31 | ガラスのカケラ | 階段を下りたところ |
イベント、仕掛けなど
A:ここのタルは上から調べると通れるようになる。
B:ここを踏むと殺人ネズミが大量にわいてくる。建物内のサルとエンカウントした状態で踏めばネズミは出てこない。
C:ここにはサソリがいる。サソリの親玉のような奴で砂漠の赤サソリを呼ぶ。
R1:レシピ・アンナおばさんの毒饅頭がおちている。
R2:地下にレシピ・ねばねばしたものがある。
8番の宝箱がある地下には魔法の種を植えるところとミリラヌスの本がある。
15番の宝箱がある地下にはアルマの本がある。
B:ここを踏むと殺人ネズミが大量にわいてくる。建物内のサルとエンカウントした状態で踏めばネズミは出てこない。
C:ここにはサソリがいる。サソリの親玉のような奴で砂漠の赤サソリを呼ぶ。
R1:レシピ・アンナおばさんの毒饅頭がおちている。
R2:地下にレシピ・ねばねばしたものがある。
8番の宝箱がある地下には魔法の種を植えるところとミリラヌスの本がある。
15番の宝箱がある地下にはアルマの本がある。
敵
サル、サル・赤、カメ、カメ・赤、殺人ネズミ、サソリ・強
サル・赤はエンカウント状態だと移動が高速になる。
殺人ネズミはBの場所、サソリはCの場所のみに出現。
殺人ネズミは高攻撃力の4回攻撃。炎の牙あたりで一撃で倒すか、防御を固めるかしないとあっというまにやられてしまう。
サソリ・強は最強のサソリ。"仲間をよぶ"で砂漠に出てくる赤サソリを呼ぶ。赤サソリも仲間を呼ぶので戦闘が長引くとサソリだらけ。
サル・赤はエンカウント状態だと移動が高速になる。
殺人ネズミはBの場所、サソリはCの場所のみに出現。
殺人ネズミは高攻撃力の4回攻撃。炎の牙あたりで一撃で倒すか、防御を固めるかしないとあっというまにやられてしまう。
サソリ・強は最強のサソリ。"仲間をよぶ"で砂漠に出てくる赤サソリを呼ぶ。赤サソリも仲間を呼ぶので戦闘が長引くとサソリだらけ。